アズールレーンの『クロキッド(ユニオン)装備箱』のT4(金)は低確率でSSレア装備が出現すると書いてありますが、確率は不明です。
そこで、186個のクロキッド装備箱(T4)を全部開けて、排出確率を検証してみました。
排出結果
検証個数 | ★5(SSレア) | ★4(Sレア) |
186 | 25 | 161 |
★5(SSレア)の確率は15.53%でした。20%以下なのは意外ですが、5%とかで無い辺り運営の優しさを感じます。
詳細
装備名 | 個数 | 確率(%) | |
127mm単装砲 | 10 | 5.38 | |
127mm連装両用砲MK12 | 6 | 3.23 | |
152mm三連装砲 | 13 | 6.99 | |
203mm三連装砲改 | 14 | 7.53 | |
406mm連装砲MK5 | 3 | 1.61 | |
406mm三連装砲MK6 | 8 | 4.30 | |
533mm四連装魚雷 | 12 | 6.45 | |
533mm五連装魚雷 | 2 | 1.08 | |
二連装ボフォース40mm機関砲 | 2 | 1.08 | |
四連装ボフォース40mm機関砲 | 2 | 1.08 | |
四連装28mm対空機銃「シカゴピアノ」 | 5 | 2.69 | |
20mm二連装エリコン機関砲 | 4 | 2.15 | |
艦艇修理施設 | 4 | 2.15 | |
油圧カタパルト | 3 | 1.61 | |
SGレーダー | 9 | 4.84 | |
燃料フィルター | 3 | 1.61 | |
バルジ | 3 | 1.61 | |
火器管制レーダー | 6 | 3.23 | |
改良型缶 | 1 | 0.54 | |
対空レーダー | 1 | 0.54 | |
自動装填機構 | 1 | 0.54 | |
ジャイロスコープ | 1 | 0.54 | |
応急修理装置 | 4 | 2.15 | |
F4Fワイルドキャット | 5 | 2.69 | |
F4Uコルセア | 3 | 1.61 | |
F6Fヘルキャット | 8 | 4.30 | |
TBFアベンジャー | 14 | 7.53 | |
BTD-1デストロイヤー | 11 | 5.91 | |
SB2Cヘルダイバー | 3 | 1.61 | |
127mm連装両用砲MK12(★5) | 5 | 2.69 | |
533mm五連装魚雷(★5) | 2 | 1.08 | |
四連装ボフォース40mm機関砲(★5) | 5 | 2.69 | |
艦艇修理施設(★5) | 3 | 1.61 | |
SGレーダー(★5) | 3 | 1.61 | |
油圧カタパルト(★5) | 3 | 1.61 | |
F6Fヘルキャット(★5) | 2 | 1.08 | |
BTD-1デストロイヤー(★5) | 2 | 1.08 |
「BTD-1デストロイヤー」「F6Fヘルキャット」「油圧カタパルト」「127mm連装両用砲MK12」辺りは幾つあってもいいので欲しかったのですが、あまり入手できず。
★5の艦載機は非常に優秀ですが、確率は低いようですね。
個人的おすすめ(当たり)装備
BTD-1デストロイヤー(★5)
おすすめ艦載機として紹介しましたが、出たら嬉しい装備。
F6Fヘルキャット(★5)
戦闘機としてトップクラスの性能。
油圧カタパルト(★5)
空母にとりあえず積みたい。数が必要。
SGレーダー(★5)
海域攻略で大活躍するので、2~3個持っておくと交換の手間が省けて楽。
四連装ボフォース40mm機関砲(★5)
範囲は狭いがDPSはトップクラス。とりあえず出たら嬉しい。
533mm五連装魚雷(★5)
金魚雷は数が必要になります。磁気魚雷ではありませんが、優秀な魚雷。
127mm連装両用砲MK12(★5)
駆逐艦の主砲や軽巡重巡の副砲として優秀。数が必要になります。
SB2Cヘルダイバー
ダメージの安定感にかけますが、DPSだけで見ればトップクラスの爆撃機。
406mm三連装砲MK6
戦艦主砲の中ではバランスが良く優秀。研究開発の主砲などが充実するまではお世話になります。
応急修理装置
載せる設備に迷ったらとりあえずみたいな万能設備。数が必要になります。
まとめ
★5(SSレア)の確率は15.53% でした。低すぎず高すぎず、妥当なところでしょうか。
クロキッド装備箱は、★5(SSレア)の装備が出たらほぼ当たりみたいなラインナップですね。ユニオンの装備箱だけあって艦載機や対空が優秀な装備が多い印象です。
★4(Sレア)装備については当たり外れがあるので地道に引いていくのが良さそうです。